運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-02 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

でも、一・五個分のところ、自分の選挙区の山、そういうふうになっちゃうと思うとやはり大変ですし、では、その除去土壌、放射線を帯びたものと大丈夫なものに分けて、この土をどうするんですかと聞いたら、これは建設用資材として有効活用すると言うんですが、それはそのとおりでいいですか。

小熊慎司

2004-02-26 第159回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

普天間飛行場代替施設建設に当たっては、代替施設本体護岸部分建設用資材であるケーソン、ブロック等コンクリート製品埋め立て用土砂等相当数の規模で使用されるということで、これらの製作や一般的なストックのために必要な地積を有する用地としての陸上ヤードを確保する必要がございます。  

河野孝義

1991-04-22 第120回国会 参議院 決算委員会 第2号

さらに、不況の中で生産が非常に縮小されておりました一部建設用資材、棒鋼でありますとかあるいはH型鋼でありますとか、こうしたものをいかに各地域にその需要に応じて配分をし得るかといった議論の方が非常に盛んに閣議でも行われておりましたし、また国会における御論議というものも、そうした地域の非常に深刻な不況というものから離脱する手がかりを公共事業に求め、そのための適切な資材配分といったものを求められる声の方が

橋本龍太郎

1978-05-26 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

周りの流域の土をかっさらって百万立米ぐらいの土になる、こういくうちにいわば雪だるまのように大きくなっていく、さしづめ形容詞が当たるかどうかわかりませんが、新大調査班では雪だるまとでもいいますかね、雪だるまジャンプ説とでもいうような主張をしておりますし、林野庁の方ではダム洪水説とでもいうような説になっておるようでありますが、そしてわけても大きな違いは、新大調査等ではその当該部分を切り開いた林道、建設用資材運搬道路

志苫裕

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

日中経済交流というものは一つの新たな段階に入った、こう理解しているわけでございますが、期間を昭和五十三年から昭和六十年の八年間とし、貿易額は往復で両国が二百億ドル前後確保する、日本中国から原油、石炭その他を輸入し、中国日本から技術プラント建設用資材、機材等を輸入する、こういうものでございますが、この取り決めは、いま盛んに議題になっております日中平和友好条約、こういった国と国との大きな条約締結以前

小川新一郎

1978-02-16 第84回国会 衆議院 予算委員会 第14号

大成委員 一方、日本から中国側に対して各種の技術プラントを七、八十億ドル、あるいは建設用資材、機材等が二、三十億ドル、百億ドル前後の協力をするということが約束、調印されたように承っております。ともかくこの成果日中両国の子々孫々に至る永遠の友好と平和のために私は偉大な成果だと存じます。

大成正雄

1974-04-02 第72回国会 参議院 予算委員会 第21号

たとえば建設用資材の暴騰でも、一昨年の九月に特約店需要家におろす価格がトン三万五千五百円ぐらいだった。それが昨年の九月に九万円、十一月には下がっているけれども八万九千円、場所によっては十三万でも小売りが買っているというのがありました。いま下がってきていますけれども、それに対して総合商社は、鉄鋼販売いついて販売高の半分を問屋として扱っている、全体を見ますと。

鈴木一弘

1973-11-27 第71回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第14号

しかしながら、このような官民双方の努力にもかかわらず、復帰後も、沖繩県においては、海洋博関連工事集中化に伴う労務者の不足並びに建設用資材不足とその値上がり生鮮食料品をはじめとする生活必需品値上がりによる生活不安、本土類似県の五三%にすぎぬという医療施設整備拡充をはじめとする医療体制整備鉄軌道がなく唯一の輸送手段である自動車の輸送力が限界にきているといわれている陸上交通体系整備、サトウキビ

安井吉典

1971-05-19 第65回国会 参議院 公害対策特別委員会 第8号

騒音規制法では、別表第一にその機械類をあげておりまして、代表的な機械類といたしまして金一属加工機械、それから空気圧縮機及び送風機、それから破砕機、それから織機、それから建設用資材製造機械木材加工機械、抄紙機、印刷機械合成樹脂用射出成形機鋳型造型機というような機械類騒音発生施設としてあげております。

森口八郎

1969-06-26 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第44号

なお、先ほど申し上げましたように、空港建設用資材輸送交通安全対策につきましては、すでに従来から県並びに交通関係を担当しております県警察本部等とも十分な打ち合わせをいたしまして、資材輸送の交差点になりますところについては、その御要望によって信号機をつける、あるいはまた横断者の多い場所、あるいはまた学校の付近であるとか、そういうところには当然横断歩道橋を設置する。

今井栄文

1966-03-01 第51回国会 参議院 運輸、農林水産、商工、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

説明員磯崎叡君) 二兆九千億の中には用地費人件費等ございますが、それを除きまして、いわゆる鉄、セメントその他の建設用資材につきましては、これを策定いたしました一昨年秋の単価を考えておりまして、一応そういった国鉄が買いますのは卸売り物価で買いますので、一応そういう卸売り物価には変化がない。

磯崎叡

1961-03-28 第38回国会 参議院 運輸委員会 第16号

国務大臣木暮武太夫君) ただいまお話の只見線の問題でございますが、これは電源開発株式会社田子倉ダム建設する場合に、建設用資材輸送するために、昭和三十一年一月三十一日に閣議了解に基づいて建設されたものでございまして、この中の会津川口から只見の間まで約二十八キロというものは、ダム完成のあとは今の専門を廃しまして、国鉄営業線に編入するよう措置するということになっているのでございます。

木暮武太夫

  • 1
  • 2